55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-06-04 令和4年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

病院の規模が大きいほどいろんな情報が集まり、患者にもその情報が伝わると思いますが、今は在宅療養も進んで、その情報が入ってこない方もいらっしゃるかと思います。  長崎県では、がん患者と向き合う方に対して「サポートブックながさき」という冊子を作成しておりますが、このアピアランスサポートに関しては、各医療機関相談をというスタンスのようです。

諫早市議会 2021-12-03 令和3年第7回(12月)定例会(第3日目)  本文

給付用具としては、介護訓練支援用具自立生活支援用具在宅療養等支援用具情報意思疎通支援用具排泄管理支援用具居宅生活動作補助用具などがあります。  今回は、この中の排泄管理支援用具に値するストーマ利用について質問させていただきます。  ストーマは、消化管ストーマ尿路ストーマの2種類あります。

諫早市議会 2021-09-03 令和3年第6回(9月)定例会(第3日目)  本文

軽症とか中等症患者というのを、在宅療養とか自宅で療養させるということ自体が、既に東京とか大阪で起きています。これは医療としては崩壊しているようなものではないかと思います。  実際に感染症の指定を受けているのだから、かかった方々はちゃんと病院なり宿泊療養施設に入っていただいて、外には出ないようにしてください。それをウイルスの検査で陰性になったら日常活動に戻っていいですよ。

佐世保市議会 2020-12-10 12月10日-06号

災害時の電力供給においては、日頃より電力安定供給に取り組まれている電力業界方々へ敬意を表するところでありますが、停電被害は長期化すれば日常生活に与える影響も甚大で、在宅療養をされている方々にとっては生命の危機にもつながりかねません。停電の主な原因は倒木による電線の破断で、被害を軽減させるためにも、日常の点検や計画的な事前伐採が必要と考えます。 

諫早市議会 2019-06-03 令和元年第3回(6月)定例会(第3日目)  本文

諫早市在宅医療介護連携支援センターかけはしいさはや」は、地域医療介護サービス提供者の他職種連携推進し、在宅療養生活支援する目的で開設されました。当センターについては、地域包括ケアシステム構築するに当たり、システムの充実、強化のため、医療介護にかかわる人々をつなぐために不可欠かつ重要な施設であると認識しております。  

諫早市議会 2019-03-03 平成31年第1回(3月)定例会(第3日目)  本文

現在3年目に入った支援センター在宅療養連携支援センター「にしのわ」の名称で庁舎内高齢者支援課の隣にあり、人員は2名。  市内の総合病院から出向されていました。センター長設置前の地域包括ケアシステム推進協議会在宅療養支援窓口分科会から参加されていた介護支援専門員社会福祉士を持つ方、そして看護師の資格を持つ方のお二人でございます。  

松浦市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年03月01日

また、在宅医療介護連携推進を図るため、地域包括支援センター医療介護連携コーディネーターを配置し、在宅療養に関する相談体制を強化いたします。  介護保険事業については、第7期介護保険事業計画期間中間年となることから、65歳以上の高齢者対象としたアンケート調査を実施することとしており、次期計画の策定に向け、準備を進めてまいります。  

平戸市議会 2018-06-18 09月05日-02号

そのような方々が、その人らしい生活を送ることのできる支援を制度化される前から在宅療養支援として、訪問看護訪問リハビリテーションを実践してまいりました。 また、市民健康課題を共に学ぶ生き生き健康教室出前講座です)、糖尿病教室介護予防教室などの事業を医師・看護師らとの多職種連携し、取り組んでまいりました。 

五島市議会 2018-06-12 06月12日-04号

五島市を対象とする五島区域では、病床医療需要は減少に向かい、在宅療養等の医療需要が微増するとされています。 病床については、回復期を担う病床が少ないため、急性期医療終了後の受け入れ先回復期ではなく、そのまま在宅になっているケースが多く、適切な回復期機能を提供できる体制構築が求められております。 

時津町議会 2018-06-06 平成30年第2回定例会(第2日 6月 6日)

国の方針もあり、在宅療養、在宅介護がふえていくのが現状であり、行政的にもさらなる支援サービスが必要だと思われます。そのことを踏まえ、質問いたします。  ①ひとり暮らし高齢者が増加し、都会を中心に孤独死が増加しているが、町としての対策は。  ②認知症の方は町内にどのくらいいるのか。認知症の症状の一つでもある徘回対策は。  

佐世保市議会 2018-03-08 03月08日-06号

そして、平成27年度から在宅患者急変時の受け入れについては、救急搬送受け入れていただく後方支援病院に対して、かかりつけ医から病歴アレルギー等情報事前に提供する「在宅療養患者急変時受入に関する事前情報提供書」を作成していただくこと、また、施設入所者急変時における救急搬送については、各施設において施設入所者病歴アレルギー等情報事前に記入した提供書を備えつけておき、救急搬送時に施設職員

松浦市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2018年03月02日

特に、夜間対応型の訪問介護看護サービスや緊急時に対応できるベッドの確保など、医療介護連携在宅療養支援する体制整備において、(仮称)JCHO松浦中央病院の開設は、本市の地域包括ケアシステム構築を進める大きな一歩と捉えております。引き続き医療関係者介護事業者利用者及び関係皆様の声をお聞きしながら、事業推進に努めてまいります。